Lバンドリ!
バンドリ初打ちしてきました。今更感がありますが単純に打ちたい台が無くて打ったことない台で朝一がなんかおいしいみたいな何かしらを見た気がしたのでとりあえず着席。事前知識としてはピンクの役が重要、ポイント周期系、STがきつい。ボチボチやってみますかと周期到達直前度でなんかウエイトが長いと思いきやリールロックで白七頂きボーナスゲット。念願のSTですが意外とサクッとゲット。クライマックスはなしで次のSTで駆け抜けて終了。ふむ、人気がないのがなんとなくわかった。とりあえずもう少し打つことに、次の周期は到達したがスルーしたらまたリールロックで白七。調べてみるとなかなか薄いところを引いてる、もう一段階でクライマックス付赤七揃わな刈ればロンフリで上位直行みたいだけど薄い。とはいえ乙女4で3回に一回フリーズ引いているわしから言わせれば余裕で引ける…ハズ。次のSTも一回引けて駆け抜け。もう一回ぐらい当ててみようかと追加投資で5周期ぐらいで当たりクライマックスも引けたがパネル増えるやつで増やせず…だめだこりゃで最後にぴこアタックが取れて何とか復帰。クライマックスがRoseliaでパネル昇格タイプちょこちょこリンク役やレア役もとれなんといってもナビを出さないという荒業で770枚。ボーナス中も少し載せて手持ち800枚ぐらいで捲り確定。抜けたら即やめだなと思っていたらボチボチリンク役で刺せるようになりあれよあれよと1500枚ぐらいまで来てそういえばクライマックス5回で上位チャンスがもらえるらしいということで頑張るぞと思ったら黒ディスクでサクッとCZもらいました。やれるときはやれるな。抜けたら上位チャンスという心強い要素があったが今回のSTは全然終わらない。気が付けば投資込みで完走いや完奏が見えてきたところでライブジャック祭り。で、有利枚数切り見込みのところに来たがそれらしき挙動はなくこれって据えなのか…。3100枚辺りでようやく完奏でした。満を持しての上位STに突入っ!!。初回は無限ということで難なくボーナスしょぼクライマックスでしたが下でも84%ぐらいでループなので再度完奏させるべく挑んだST。駆け抜けました。まじでなにも引けない。リンク役引ければなんか引ければ4割だったのにミリも引けずサクッと終了。時間も時間だったので打感を得るために続行。ちょいハマりでしょぼあたりを繰り返し持ち球が減りまくりで最後にもう一回当たりでやめようとしたときのSTでとったクライマックス初回で100枚だったハピワ。これが400枚+倍ちゃれで800枚で飲まれた分を取り返して駆け抜けて一周期だけ見てやめ。
最後に完走した感想ですが、ST中に何もできな過ぎて辛いというのはわかるがカバネリもそうだよね。リンク役が隠しているというが状態によって確率を変えるためにナビを出したり出さなかったりしているので別にデキレでもないと思う。自分に都合の悪いことを直ぐにデキレダーっていう風潮はいかがなものかと思う今日この頃ですがとりあえずそれは置いときます。これだけ擁護していることを書いていますがまた打つかということであれば平打ちで乙女の方を打ちます。理由としては、STが苦手。パチでもそうですがなんか胃がキリキリしてくるのがつらい。通常時がつらい。これはどの台でも同じですがポイントが小役でしかたまらないのが苦手かも。ラスト5ぐらいで30ゲームぐらいなんも引けない時はしんどかったです。1ゲーム1ポイントだとなんとなく頑張ろうという気がするがそこかな。さすがに導入後時間もたっているので設定に期待できないのでもう打たないと思いますが個人的には早めに当たって一回のクライマックス頑張れば夢がありそうです。上位と上位チャンス味わいたいからもう一回ぐらい打ってみるか。
乱れ打ち
いろいろでたのでいろいろうったのでいろいろかいてみる
ゴルゴ13
おもいっきり振り切って作った台だと思う。レア役引いてチャンスチャンスと煽ってきたと思ったら5Gぐらいでスッと何事もなかったかのように戻っていく。非常にわかりやすい、まぁたまに香港やらスコープ行ってなしのときもあるがソッチのほうがまれ。それなりに演出が続けはCZには行くが、CZ自体が辛い。なんとか抜けてもほぼ単発。セット方式なのでストックしないと無理っぽいがストック自体も重い。一撃の魅力はあるが凱旋打ってた方が楽しいかも。
増えない。原作はノータッチ。
鬼武者みたいだけど全然違った。原作はガリガリやってた。
展開に恵まれてそこそこ出たが色々と難しい台かも。原作はみたこと無い。
シュタゲ
旧筐体は辛い。目がわかりにくい。ラボメ~ンミッション。原作は大好き。
ミリオンアーサー
結構楽しいが無理なときが多すぎるのが難。そこそこ揃ってもドラゴンじゃきつい。魔ーサーのカードが弱いとART自体が辛い。ART中の楽しみ弱酸ぐらいか。原作は意外とやってたが復帰しようと思ったらサービス終了してた。
剛衛門
嫌いじゃないが結構当たるまでが辛い。ただハマった方が強いというのもある。とりあえず肝は鬼粋。ここでやれるとやれるぐらい超重要というかここぐらいですかね楽しいのは。サラ番でなかったART演出の切り替えができるように。ハマっているなら今後も打ってみたい。
聖闘士星矢海皇覚醒
通常以外は楽しい。メインのARTに入れるのがかなりの難関になる台、入ればそれなりに強い。が、メイン前のCZ的なARTが重い上に条件が厳しい。ちょこちょこ当たるのであればいいがサクッと天井近くまで連れて行かれて特になしというのもよくある。そこが楽しいというのもあるがスルーしたときのダメージもでかい。メインARTの楽しさを味わいたくてついつい打ってしまう。
地獄少女 宵伽
前作好きだったので打ってみたがセット継続タイプなので単発スルーが多い。当りも重い。
押忍番長3
とりあえず打ってみた。
新基準での番長です。
初打ちはすごく辛い展開でこれといってなんともかんともニンニンでござる。
2回めでそれなりの展開で良かったので機会があればまた打ちたいかな。
辛い部分として、ベルハマると投資がかかる。いきなり32ベル超えると宇宙が見える。
対決はベルでというが全ゲーム引いても負ける所。単発多い。展開次第というところが多い。
良い部分としてはループストックがとんでもないことになると爆発力はある。システムはてんでちがうがすごく番長。
とりあえず引けるものはすべて引けたので心残りはないですが、どうなれば爆発するのかを考えてみる。
一番は初回ループストックで80%で20個位上乗せる。
現実的なところとして1セット目で轟大寺に突入して番長ボーナスをゲット。あわよくば絶頂。七揃いはできればだがベルを15以上ゲット。対決にぶっこんでストックゲット。ベル天国にぶち込んで対決しまくってストック。内ループストックをゲットしてブリブリ乗せる。時たまくる番長ボーナスで何とかする。
うん、きびしいな。
防空少女ラブキューレ
久方ぶりに打ってないがこれと言って書くこともなかったが久方ぶりに
ラブキューレ打ったのでほそぼそと感想をば
A+ARTタイプ。純増は1枚。ボーナスは少し軽め。BIG200でREG54だったかな。
毎度のことながら朝並ぶのがあまり好きではなく10時過ぎぐらいに行ってみたが空いていた1台導入なのに・・・。
ボーナスはサクサク当たるイメージ。
ARTは突入はしやすいほうかも知れないがCZが重い設定が良くないせいかもしれないが。
CZがとりあえず子役当ててなんとかしろ方式。ベルでも当たるような雰囲気があるように見えるが緑以上なかなか行かない。結局レア役でなんとかする系。
肝心のARTですが、結構無理ゲー。初期が30Gであるものが3つ。あるものというのが近頃流行りの玉割ゲーの玉。転生だと20%ぐらいだったか。3つで継続はかなり厳しい。溜まりやすいというわけでもない。レア役直載せは見たことがない。継続判定パートでは玉一つで一発抽選ではなくポイント制となっており、一発で行けることもあるがほぼ見たことない。ただ優遇措置として最終ゲームで継続抽選でもしているかのように勝つことがチラホラと。
さて、どうすれば伸びるのかというところになりますが起こりやすい伸びる展開としては、
なんとかしてARTにねじ込む
↓
赤七同色と引く
↓
七揃い引きまくってストック3つ
↓
3回中1回はなでなでをゲットして玉を貯める
30個ぐらい貯めればそこそこやれる。継続ストックの恩恵がだいぶでかい。玉消費無しで玉ゲットできる。ただし、にゃんにゃん以上なでなでが望ましいが普通の上乗せだと20G+3個固定とかざらで落ちてくる。そうなると辛い。
赤七の恩恵もでかい七揃いがかなりアップしているので通常でも引けばARTは入るはずたぶんきっと。
後はソニックか。入ったことないけど。
噂
TEのスロが出るらしいという噂を聞きつけ勝手に妄想。
メーカーはとりあえずアニメ版権の流れからSANKYOが有力らしいがさてさて。
もう一つとしては本編版権的にオーイズミもあり得るかシュタゲ的に。
個人的にはオーイズミでもいいけどあの筐体をどうにかしてほしい・・・。
無いとは思うが大都でもいい。
アニメ版ってどこまでだっけと思い出してみたらテロリストの所までか…。
さてスペック予想ですが。ノーマルだとするとイーニャランプ点灯でボーナス。クリスカランプも同時点灯でBIG確定。液晶?そんなものいらないです…でいいや。そういうことでここ最近の流れでA+ARTでお願いしたい。もしくはARTのみの番長タイプでもいいな。
通常時がアラスカ基地ベースになるのか。高確とかでカムチャッカか。
ARTはどうしよう…。マブラヴ的にはBETAをバッサバッサと押し順の的にすればいいんだけどTEだとそこがメインじゃないんだよな…。かといってテロリストだしてF-16ボコボコつぶすというのもな…。そうなると桜花作戦部分を入れるしかない。でも通常時からART入って桜花作戦とか言われてもなぁ。赤い光線級とかレインボー柄の要塞級がでてきそうだな。
候補
アクアビーナス(平和)
悪魔城ドラキュラ(KPE)
悪魔城ドラキュラII(KPE)
アントニオ猪木が元気にするパチスロ機(オリンピア)
お江戸捜査線(タイヨーエレック)
沖ドキ!(アクロス)
押忍!番長2(大都技研)
押忍!操(大都技研)
俺の名はルパン三世(平和/オリンピア)
快盗天使ツインエンジェル2(サミー)
旋風の用心棒 胡蝶の記憶(ロデオ)
神たま2〜あっぱれ超みこし祭〜(SNKプレイモア)
餓狼伝説Special(SNKプレイモア)
球児(SNKプレイモア)
銀河英雄伝説(ミズホ)
ギラギラ爺サマー(大都技研)
熊酒場(ネット)
クランキーコンドルX(エレコ)
クレアの秘宝伝〜はじまりの扉と太陽の石〜(大都技研)
ゲッターマウス7R(アルゼ)
極楽パロディウス(KPE)
忍魂(大都技研)
忍魂弐〜烈火ノ章〜(大都技研)
新鬼武者(ロデオ)
新世紀エヴァンゲリオン 〜約束の時〜(ビスティ)
新世紀エヴァンゲリオン 〜まごころを、君に〜(ビスティ)
新世紀エヴァンゲリオン 〜魂の軌跡〜(ビスティ)
シンデレラブレイド(NET)
スカイラブ(SNKプレイモア)
スカイラブ2 ~再会の空~(SNKプレイモア)
スカイラブ3(SNKプレイモア)
ストリートファイターIV(エンターライズ)
スパイダーマン2(サミー)
超お父さん2(SNKプレイモア)
大漁2(北電子)
デビルメイクライ3(ロデオ)
残酷なのは戦争
さて、版権的には大型だけど一般的にはどうなんだろうという「魔法少女リリカルなのは」打ってきました。とらハのスピンオフってどれだけ知ってるの?
三洋ということでまぁあまり期待していませんでしたがそれなりに悪くないようなきがしないでもないような。まぁざっと悪い点から。
CBがうざい。弱チャンス後に2枚掛け2枚返しの5ゲームがどうにかならんのか?あの途中でなんか特典でもあるのか?
アースラ即落ち。
闇の書駆け抜け。
何となくむにょむにょする出目。リリカル目がよくわからん。
良い点
出玉の加速感は意外と悪くないかな。登り詰めるまでハードルが高いがBB⇒EXの連携であっという間に伸びる。その分EX即抜けor無しの場合闇の書が心臓にわるい。
段階的に上っていくが下りるのも一緒。CZ⇒ART⇒BB⇒EXと進んでいくが(BBとEXは少し違うが)修了の仕方も同じで闇の書のあとアースラに行くのでひきもどすぞこのやろうと思えるところ。まぁ大体無理なんですが。
何とも言えないがCZもARTもレア役待ちというのがつらい。
斬新なシステムとしてはとりあえず強チャンス目(実質ART突入目)からすべてが始まるというとこか。それ引かないと何ともかんとも。それを引いてトントンとボーナスまで行くこともあるので気軽に打てるかもしれません。
天井恩恵が無限セットアップというものあれですが。無限アースラならアースラだけで出玉稼げそう。